今年も注目のふるさと納税の返礼品から逸品をご紹介します。
秋田犬の原産地で忠犬ハチ公の生まれ故郷で知られる秋田県大館市。
(ちなみにテレビ番組で活躍したラブラドールレトリーバーのまさはる君もここ大館市の生まれです)
大館市は、秋田県北部の青森県との県境に位置する人口7万人あまりの自然豊かな街です。
そして、秋田の名物料理「
きりたんぽ鍋」もこの大館市一帯の北秋地区が本場なのです。
「きりたんぽ」とは、新米ご飯を潰して、木の棒に巻いて、焼いてからその棒を抜き取った、穴の開いたちくわ状の焼きご飯です。
それを鍋に入れた料理が「
きりたんぽ鍋」で、秋の新米収穫を祝って各家庭で食べられていた伝統ある郷土料理です。また明治中期には、大館市内の料亭が、おもてなし料理として出したとも言われています。
この「
きりたんぽ鍋」の決め手は何といっても、日本三大地鶏である比内地鶏のガラとトリモツをふんだんに使用し、じっくり煮込んだ伝統の濃厚なスープです。そのスープで「きりたんぽ」とセリなどの旬の野菜類とともに煮込みます。
(もともとは比内鶏でしたが、天然記念物に指定されたため、現在は食用として比内「地鶏」として養鶏されています)
そして、今回おすすめする「
大館ベニヤマきりたんぽ鍋セット(2人前)」は、職人が作る、一味違う 濃厚きりたんぽ鍋で、第43/44回「本場大館きりたんぽまつり」において、2年連続でグラン プリを受賞した格別なきりたんぽ鍋です。
比内地鶏の旨味が詰まった濃厚な特性のストレートスープ、あきたこまち100%のきりたんぽ、新鮮野菜をセットにしてお届けします。
簡単手間いらずの、お鍋に入れるだけのセットになっていて、比内地鶏、野菜はカットされた状態でお送りするので、包丁を使うことなく、具材を順番に鍋に入れるだけで、本場大館のきりたんぽ鍋を堪能できます。
ふるさと納税に如何でしょうか。ご興味のある方はこちらから